日本の航空会社大手の一角を担うANA(正式名:全日本空輸株式会社)。こちらの飛行機をお得に利用する際、是非とも貯めておきたいANAマイル。しかし、「マイルを貯めるのが意外と大変」とお悩みの方も多いのではないでしょうか?。
飛行機にはあまり乗らないけど、地上でマイルを貯める方法は無いのか?という問いに対して、実はマイルを貯める方法はたくさんありますとお答えいたします。
今回は、そんなANAのマイルを効率よく貯める方法を中心にご案内していきます。
飛行機に乗る機会が少ない人でも、マイルがザクザク貯まる裏ワザもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
本サイトは商品プロモーションが含まれる場合があります。
ANA(全日空)の概要
全日本空輸株式会社(ぜんにっぽんくうゆ: All Nippon Airways Co., Ltd.)は、日本の航空会社で、ANAホールディングス株式会社の子会社という位置づけです。
1952年12月に設立し現在では、国際線、国内線ともに国内最大規模を誇ります。
略称はANA(エー・エヌ・エー)でお馴染みですが、通称全日空(ぜんにっくう)という呼び名で呼ばれることも多いです。
イギリス・スカイトラックスによる航空会社の格付けで、実質的に最高評価と言われる「ザ・ワールド・ファイブ・スター・エアラインズ」の認定を得ていることでも有名です。
これは、日本の航空会社として史上初の快挙。
ANAのマイレージについて
ANAのマイルが貯まると、特典として貯まったポイントに相当する航空券と交換することが出来て飛行機に搭乗することが可能になります。またお得に旅行に行こともできて魅力がいっぱいです。
またマイルは飛行機の搭乗券だけに留まらず、そのポイントを商品等に交換することも可能です。
しかし、具体的なマイルの貯め方となるとそちらの方法を体系的にまとめているサイトが少ない為に結局、現在お持ちのマイルを持ち腐れにしてしまっている方も多いと思います。
このページでは、マイルの貯め方と使い方をまとめました。以下に詳細をご案内いたします。
ANAマイルの第一歩、まずANAマイレージクラブ会員登録
マイルを貯めるも使うにも、まずANAのマイレージクラブ会員に登録しなければなりません。
完全無料で登録できる物から、お持ちのキャッシュカードorクレジットーカードに付帯しているものなど多岐にわたります。
また、こちらのカードはマイルの楽しさを発見出来る最もスタンダードな1枚。このカードは入会金・年会費無料となっているのでとてもお勧めです。
また、スマホをお持ち出ればデジタルカードという選択肢も選べるようになっております。こちらのカードの特筆するメリットとしては下記の通りです。
- メリット1: カードが物理カードだけでなくスマホにインストール出来持ち歩き便利
- メリット2: 国際線・日本国内線自動チェックイン機が利用可能
- メリット3: 日本国内線スキップサービスが利用可能
ANAマイルを貯める具体的な方法
ANAのマイルはどの様にして貯めるのか?ANAマイルを貯める方法は様々なものがあります。
飛行機を搭乗する以外にもANAカードや関連サービスの利用でも貯目ることが出来ます。
さらに、ポイントサイトを使って一気に大量のマイルを貯めるという裏ワザも存在します。
以下に詳しく解説していきますので、ご自身に合う方法を探してください。
飛行機に乗って貯める
ANAのマイルを貯めるもっともポピュラーな方法としてはANAの飛行機に搭乗して貯める方法があります。この方法はほとんどの人が知っていることと存じます。
具体的にはANAでのフライト1回あたりで、利用した区間や運賃に応じたマイルが貯まって行く仕組みです。
ANAの飛行機に1回乗ったら、何マイル貯まるのか?そんな疑問が浮かびます。それでは、下記に1回の搭乗で貯まるマイルの計算方法をご紹介していきます。
ANAの飛行機に1回の搭乗で貯まるマイルについて
計算方法は基本的に「区間基本マイレージ×積算率」となります。
「区間基本マイレージ」とは、距離によって定められているマイル数で、これは自ずと目的地までの飛行距離が長くなるほど得られるマイルが多くなります。
また、「積算率」とは、運賃種別や予約クラスによって決まります。
国内線の航空券には、普通運賃や割引運賃など「運賃の種類」によって、国際線の航空券は「予約クラス」によって積算率が変動致します。
同じエコノミークラスでも複数の予約クラスがあります。
下記は国内線の積算率を表にまとめたものです。
区間基本マイレージに対する積算率 | 積算対象運賃 |
---|---|
150% | プレミアム運賃 プレミアム小児運賃 プレミアム障がい者割引運賃 ANA VALUE PREMIUM(Child)/ANA SUPER VALUE PREMIUM(Child) プレミアムBiz プレミアム@Biz プレミアムビジネスきっぷ |
125% | ANA VALUE PREMIUM 3 ANA SUPER VALUE PREMIUM 28 プレミアム株主優待割引運賃 プレミアム小児株主優待割引運賃 |
100% | ANA FLEX ビジネスきっぷ 小児運賃障がい者割引運賃 介護割引ANA VALUE (Child)/ANA SUPER VALUE(Child) 各種アイきっぷ プレミアム個人包括旅行割引運賃 Biz @Bizなど |
75% | ANA VALUE 1 ANA VALUE 3 ANA VALUE 7 ANA SUPER VALUE 21 ANA SUPER VALUE 75 ANA VALUE TRANSITANA VALUE TRANSIT 7 ANA VALUE TRANSIT 28 株主優待割引運賃 小児株主優待割引運賃 いっしょにマイル割(同行者) |
50% | 個人包括旅行運賃 個人包括旅行割引運賃 スマートU25 スマートシニア空割 ANA SUPER VALUE SALEなど |
上表を参考に東京福岡間の1回のフライトでのマイルを算出すると、積算率が100%の運賃が適用された場合、567マイルが貯まるという計算になります。
目的地が同地点であっても、予約クラスや運賃が異なるとそれに応じて貯まるマイルが変化する原則を認識しておく必要があります。
この点から、飛行機への搭乗回数が多い人はマイルの貯まるスピードは早くなるものの、逆に乗る機会が少ない人はマイルが貯まるスピードは遅くなりがちになる傾向が強く出ます。
以下で飛行機に乗る以外の方法でも、効率よくマイルを貯めていく方法をご紹介致します。
ANAマイレージクラブ機能付きクレジットカードやキャッシュカードを作る
クレジットカードや、銀行キャッシュカードでANAマイレージクラブの会員機能が付帯されているものがあります。こちらを取得して様々なサービスを利用する事でマイルを貯めることが可能です。年会費等はカードによって違います。無料で利用出来るものから年会費が発生するものまで様々です。
契約の際は当該カード会社へ問い合わせする事をお勧めします。
ANAのクレジットカードを利用してマイルを貯める
ANAのクレジットカードで「ANAカード」というものがあります。
このカードは、ANAが発行しているクレジットカードとなります。このカードならではの特典は下記の通りです。
- ANA便に搭乗する時のボーナスマイル付与
- マイル交換時の優待特典
- クレジットカードを利用する買い物でANAマイル還元率が高い
以上の素晴らしい特典があり、クレジットカードで買い物等の使用頻度が高い方にお勧めで個人事業主の方や法人利用の場合は、飛行機に搭乗する時に貯まるような早さでマイルを稼ぐことが可能です。
また、ANAカードなら月々の利用で貯まるのはもちろん、入会キャンペーン及び継続利用ボーナスといったタイミングでマイル付与されるときもあります。
マイラーには必須のアイテムとなりますので、1枚は所持しておきたいところです。
対象の銀行キャッシュカードを使って取引してマイルを貯める
マイル還元対象の銀行で口座開設や様々な取引をすると、ANAマイルが自動的に貯まります。
ANAマイル付与対象となる銀行名とがマイルが貯まる主な取引内容を下記の表にまとめました。
銀行名 | 取引内容・マイル |
---|---|
SMBC信託銀行 | ・新規口座開設:300マイル ※但し、ANAマイレージクラブGLOBAL PASS必須 ・外貨預金の年間における増加額が1万円につき5~15マイル ・海外ATM利用:1万円あたり1マイル ・海外滞在中の買物:1万円あたり1マイル |
京葉銀行 | ・インターネット支店の口座を新規に開設する:300マイル |
新生銀行 | ・新規口座開設:300マイル ・プリペイドカードGAICA:150マイル ・3ヵ月もの円定期預金:最大300マイル ・円から外貨預金の預け入れ:50万円ごとに500マイル |
スルガ銀行ANA支店 | ・口座振替:1件5マイル ・給与振込:毎月50マイル ・定期預金:10万円ごと60マイル ・投資信託:10万円ごと20マイル ・カードローン:毎月最大60マイルなど |
ソニー銀行 | ・新規口座開設+ANAマイレージクラブ・Sony Bank WALLET:500マイル ・国内でのショッピング利用:1,000円につき5マイル ・外貨・投資信託の残高に対応して:年間最大4,800マイル等 |
三井住友信託銀行 | ・新型定期預金 グッドセレクト:50万円につき100マイル ・外貨定期預金 外貨革命:50万円につき100マイル ・投資信託(一部除く)の購入:10万円につき20マイル ・住宅ローン新規契約:1,000万円につき800マイル |
SMBC信託銀行・新生銀行・京葉銀行なら、新規口座開設するだけで300マイルが貯まりお得です。
マイル付与の条件は予告なく仕様変更する場合があります。必ず事前にそのルールを確認しましょう。
「ANAマイレージモール」で買い物をする
ANAのマイルは、ANA提携のサービス利用でもかなり貯まります。
その代表格として、ANAマイレージモールという物が挙げられます。
このサービスは、ネットショッピング及び付帯するサービスの利用でANAのマイルがどんどん貯まっていく、会員専用のサイトです。
お買い物をする時やサービス利用の際、ANAマイレージモールを経由して購入すれば、その利用金額に応じたマイルが貯まる仕組みとなっております。
対象の主なサービスは下記の通りです。
サービス | 貯まるマイル |
---|---|
楽天市場 | 200円につき1マイル |
Yahoo!ショッピング | 300円につき1マイル |
マツモトキヨシ | 100円につき1マイル |
Apple公式サイト | 200円につき1マイル |
高島屋オンラインストア | 200円につき1マイル |
ニッセン | 200円につき1マイル |
阪急百貨店オンラインショッピング | 100円につき1マイル |
ANAマイレージモールを経由して購入、その決済手段としてANAカードを利用すれば、なんとマイルの二重取りも可能です!
利用する時期により、獲得できるマイルが2倍、3倍となっている場合もあるので、利用タイミングはこまめにチェックするのが賢い利用方法です。
飲食店の予約
「ANAグルメマイル」で予約して食事を楽しむだけで、その利用額に応じてANAマイルが貯まります。
この「ANAグルメマイル」、全国に40,000店以上の対象店が存在します。
ですから、きっとあなたがお住まいのエリアでもお気に入りのANAグルメマイル対象店が見つかるはずです。
ご予約1回あたりの貯まるANAマイルは、以下の3パターンです。
- ディナー予約及びご利用で30マイル ※ランチの場合は5マイル
- ANAカードのご提示で税込100円につき最大2マイル
- ANAカードでのお支払いで税込200円につき1マイル
対象のお店により上記のいずれかのパターンになるのかは違うので、詳しくは利用されるお店にお問い合わせください。
楽天Edyを使う
電子マネーでお馴染みの「楽天Edy」のご利用で税込200円あたり1マイルが貯まります。
対象となるお支払い方法としては、おサイフケータ機能つきのアンドロイド携帯での決済、若しくは楽天Edy機能が付加されているANAカード決済です。
注意しなければならないのが、iPhoneでの決済では楽天Edyに対応していない事。
ですから、楽天EdyのマークがついているANAカードで決済いたしましょう。
また、月額で税込330円の「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」に加入すると、楽天Edyのお支払いで何とマイルがなんと3倍も貯まってしまうのです!
こちらは税込200円のお支払いにつき3マイル貯まる計算になりますので、支払い総額から1.5%相当のマイルが貯まる計算になり、お得感が半端ではないです。
楽天Edyでの決済対応店舗はコンビニエンスストア・飲食店等、使えるお店は多岐にわたります。ですから、日常での何気ないお買い物で知らず知らずにマイルがバンバン貯まる感じになります。
但し、この「ANAマイレージクラブ モバイルプラス」の月額料金は、キャリア決済のみのお支払いという形ですのでその点ご了承ください。また、格安SIMの契約や大手キャリアの格安プランご利用の方は加入不可となっております。ご注意してください。
他社ポイントとの交換
効率よくANAマイルを貯める方法として、他社のポイントをANAマイルに交換するという方法が有ります。普段使いするサービスがANAマイル以外のポイントが貯まるものであれば、こちらの方法がお勧めです。
ANAマイルに交換可能なポイントサービスと、交換レートは下記の通りです。
サービス名(ポイント名) | 交換レート (他社ポイント→ANAマイル) |
---|---|
楽天ポイント | 2ポイント→1マイル |
nanacoポイント | 2ポイント→1マイル |
Tポイント | 2ポイント→1マイル |
マツキヨ現金ポイント | 5ポイント→1マイル |
ヤマダポイント | 4ポイント→1マイル |
エポスポイント | 2ポイント→1マイル(通常カード) 2ポイント→1.2マイル(ゴールド・プラチナカード) |
永久不滅ポイント | 1ポイント→3マイル |
Vポイント(三井住友カード) | 2ポイント→1マイル |
上表の通り、ANAマイルに交換できるポイントサービスは意外と多く、また、交換のレートもそれぞれ違うことがわかります。組み合わせによっては効率よく貯められるものもありますので、他社のポイントが貯めやすいライフスタイルの方は、この方法を使ってマイルへ交換。お得に飛行機に乗りましょう。
レンタカーの利用でマイルを貯める
ANAと提携しているレンタカー利用で、マイルが貯まります。
ANAマイルを貯められる主なレンタカー会社下記の通りです。
ANAマイルが貯められるレンタカー会社
- トヨタレンタカー
- 日産レンタカー
- ニッポンレンタカー
- タイムズ カー レンタル
- スカイレンタカー
- オリックスレンタカー
上記のレンタカーのご利用で、100円(税別)で1マイル~2マイル貯まります。
受付の際、ANAカード若しくはANAマイレージクラブカードを提示、お店の方に「マイルを貯めたい」という旨を伝えます。これは意外と知られていないポイント加算方法ですので是非ご活用ください。
「ANAのふるさと納税」を使って寄付
ふるさと納税ご検討中の人は、「ANAのふるさと納税」がおすすめです。
こちらはANAマイレージクラブ会員専用で、ふるさと納税寄付額100円にあたり1マイルが貯まります。
こちらの決済方法はANAカードにも対応しておりますので、一度の寄付しただけでマイルがダブルで貯めることが可能です。
ふるさと納税で高額決済をすれば節税効果も相まって、一度で沢山マイルを獲得できますのでこちらも本当にお勧めです。
ポイントサイトで貯める
これまでは、ANA提携サービスを使うことでマイルを貯める方法をご紹介してきましたが、この方法の他に、ポイントサイトを使ってANAマイルに交換するという方法もあります。
ポイントサイトは、使い方次第で大量のマイルを一気に獲得できる可能性もあるので、チャレンジしてみるのも良いでしょう。
では、実際にポイントサイトでどのようにマイルを貯められるのか?運営歴10年以上の老舗サイトである「ポイントインカム」を例にご説明いたします。
ポイントインカムは、まずこのサイト内で様々な条件を達成しながらポイントを貯め、そこでポイントが規定数貯まったらANAマイルに交換するという流れとなっています。
ポイントインカムでポイントが貯まる条件は、主に下記の通りとなっています。
- 証券口座開設
- クレジットカード発行
- 銀行口座開設
- サイトの新規登録
- アンケートに答える
- ゲームをクリアする
- ポイントインカムを通じてお買い物
上記で特におすすめは、証券口座開設やクレジットカードの発行です。こちらは一度に1万ポイント以上貯まる案件も多いことから、作る予定があるならこちらを通じて作った方がお得です。
ポイントサイトのデメリット
ANAマイルを貯める有効な方法としてオススメのポイントサイトですが、残念ながらデメリットもあります。それは、貯まったポイント全てがそのままマイルに交換できる訳ではございません。
ポイントインカムの場合、3,500ポイント分が100マイルの交換となっております。
この様に、ポイントサイトのポイントからANAマイルへの交換は、極端にレートが下がってしまうというのが最大のデメリットです。
ですから、ご自身に合った条件・案件が見つかったらその都度チャレンジするという構えで取り組む事をお勧めいたします。
貯まったANAマイルを使う方法
ここからは、貯まったANAマイルの最も効率の良い使い方をご紹介致します。その使い方としてはやはり「飛行機のチケットに交換する」という物です。航空会社のポイントサービスなので当たり前の事と言えばそうなのですが、掘り下げてみてみるとお得さが半端ではない事が分かります。
ANAのマイルは1区間(片道)5,000マイルから利用できて、特典交換必要マイル数はシーズンおよび区間によって異なります。
これを知る為の便利な機能として「ANA便必要マイル数計算」若しくは、ANA公式サイトの「シーズンチャート」、「必要マイルチャート」で簡単に確認が可能です。
<必要マイル早見表(例)>
※シーズンは、「ロ」→(ローシーズン)「レ」→(レギュラーシーズン)「ハ」→(ハイシーズン)に分けられています。
※2区間のご利用は、片道1区間の必要マイル数を合算致します。
片道:1区間の距離※ | 対象路線 | 特典交換必要マイル数 片道:1区間 | ||
0~300マイル区間 | 東京 | ⇔ | 秋田、庄内、仙台、新潟、八丈島、富山、小松、能登、名古屋、大阪 | 「ロ」5,000 「レ」6,000 「ハ」7,500 |
---|---|---|---|---|
大阪 | ⇔ | 萩・石見、松山、高知、福岡、大分、熊本、宮崎 | ||
名古屋 | ⇔ | 新潟、松山 | ||
札幌 | ⇔ | 利尻、稚内、女満別、根室中標津、オホーツク紋別、釧路、函館、青森、秋田 | ||
仙台 | ⇔ | 小松 | ||
福岡 | ⇔ | 対馬、五島福江、宮崎 | ||
長崎 | ⇔ | 壱岐、五島福江、対馬 | ||
沖縄 | ⇔ | 宮古、石垣 | ||
301~800マイル区間 | (上記・下記以外の往復同区間旅程) | 「ロ」6,000 「レ」7,500 「ハ」9,000 | ||
801~1,000マイル区間 | 東京 | ⇔ | 沖縄 | 「ロ」 7,000 「レ」 9,000 「ハ」10,500 |
大阪 | ⇔ | 石垣 | ||
大阪 | ⇔ | 宮古 | ||
静岡 | ⇔ | 沖縄 | ||
名古屋 | ⇔ | 沖縄 | ||
名古屋 | ⇔ | 宮古 | ||
札幌 | ⇔ | 福岡 | ||
1,001~2,000マイル区間 | 東京 | ⇔ | 石垣 | 「ロ」8,500 「レ」 10,000 「ハ」11,500 |
ANAのチケット予約
ANAマイルを使ってANAの航空券購入はANAの公式サイトから行うことが可能です。
飛行機の運行状況確認や予約状況の確認はANA公式ホームページ内のANA予約検索からご確認ください。
ANAの運行状況
運行状況はANA公式ホームページから現在の状況を確認することが出来ます。
◆ANA国内線
→ANA公式ページ内→国内線から
◆ANA国際線
→ANA公式ページ内→国際線から
天候が理由の予約変更・払い戻しといった手続きも上記の公式ホームページから行えます。チェックしてみてください。